ー当院が届出を行っている施設基準についてー
2024年度(令和6年度)の診療報酬改定に伴い、保険医療機関における書面掲示事項についてウェブサイト(ホームページ)への掲載が原則として義務化されました。
これは患者様が医療機関を選ぶ際の判断材料となる情報提供を充実させ、医療の透明性を高めることを目的としています。
当院では患者様に安全で質の高い歯科医療を提供するため、以下の施設基準について厚生労働省に届出を行い受理されています。
1. 保険医療機関の指定と医療安全・感染対策に関する施設基準
当院は保険医療機関として厚生労働大臣の定める基準に基づき保険診療を行っています。
患者様に安心して治療を受けていただくため、医療安全管理体制と院内感染防止対策に特に力を入れています。
歯科初診料に規定する施設基準(歯初診)
当院は院内感染防止対策を徹底し、安全な歯科医療を提供できる体制を整えています。
- 器具の徹底した滅菌・消毒:口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者様ごとに交換し、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底しています。
- 感染症患者様への対応:感染症患者様に対する診療体制を確保しています。(診療時間や場所の区分など)
- 研修を受けたスタッフ:歯科外来診療の院内感染防止対策に関する研修を受講した常勤の歯科医師およびスタッフを配置しています。
歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)
当院は初診料の歯科外来診療医療安全対策加算1の施設基準に適合しています。偶発症など緊急時の対応を含めた医療安全管理体制を整備しています。
- 医療安全管理者の配置:医療安全対策に関する研修を修了した常勤歯科医師を配置し、医療安全管理者を定めています。
- 緊急時の対応:自動体外式除細動器(AED)や酸素供給装置などの救急蘇生のための医療機器を常備し、緊急時の対応マニュアルに基づいた訓練を実施しています。
- 連携医療機関:診療における偶発症等緊急時等に対応するため、医科の医療機関と連携体制を構築しています。
歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)
当院は、より高度な院内感染防止対策を実施しています。
- 専門的な研修:感染症対策に関する専門的な研修を修了した歯科医師を配置しています。
- 感染対策の実施:院内感染防止対策に関する事項を院内に掲示し、地域の歯科医師会等に実施状況を年1回以上報告しています。
2. 医療DXに関する施設基準
当院は最新のデジタル技術を活用し、より質の高い医療を提供するための体制を整備しています。
医療DX推進体制整備加算
当院は再診料の医療情報取得加算の施設基準に適合しています。医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう最新のデジタル技術を活用し、より質の高い医療を提供するための体制を整備しています。
- オンライン資格確認:マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。
- 診療情報の活用:患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報などを取得・活用し、質の高い診療に役立てています。
- デジタル化の推進:電子処方箋の発行などの医療DXに係る取り組みを積極的に実施しています。
3. 継続的な口腔管理・連携に関する施設基準
当院は患者様の生涯にわたるお口の健康をサポートするため、予防や地域連携を重視した体制を整えています。
口腔管理体制強化加算(口管強)
- 継続的な口腔管理:歯科疾患の重症化予防や、口腔機能の維持・向上を目的とした、継続的な管理体制を整えています。
- 専門的な予防処置:虫歯や歯周病予防のためのPMTC(専門的な歯のクリーニング)やフッ素塗布などを保険適用で提供しています。
在宅歯科医療情報連携加算(在歯管)
- 地域連携:医科医療機関、介護事業所、訪問看護ステーションなど、多職種との連携体制を構築しています。
- 情報共有:ICT(情報通信技術)を活用し、患者様の診療情報を常時確認できる体制を整え、計画的な医学管理を行っています。
歯科訪問診療(歯訪診)
- 訪問診療の提供:通院が困難な患者様に対し、ご自宅や施設へ訪問して歯科診療を提供できる体制を整えています。
歯科技工士連携加算1(歯技連1)
- 質の高い技工物:歯科技工士と密接に連携し、より精度の高い補綴物(詰め物・被せ物)の製作と、患者様への詳細な説明を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD)
- デジタル治療:コンピューター支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて作製される、白い詰め物・被せ物(CAD/CAM冠・インレー)による治療に対応しています。
その他の届出施設基準
当院では、上記のほかにも以下の施設基準について届出を行っています。
・医療安全管理体制(医管)
・咀嚼能力検査
・歯科リハビリテーション加算2(歯リハ2)
・補綴物維持管理(補管)
4. その他、療養担当規則算定要件に係る掲示事項について
療養担当規則、明細書の交付について
当院は、再診料の明細書発行体制等加算の施設基準に適合しています。医療の透明化や患者様への情報提供を推進する観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。
療養担当規則、オンライン資格確認について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことにより、質の高い医療の提供に努めています。
緊急時の連携医療機関
診療における偶発症等緊急時等に対応するため、以下の医療機関と連携しています。
医療機関名:滝川市立病院
所在地:〒073-0022 北海道滝川市大町2丁目2番34号
連絡先:0125-22-4311(代表)
5. 医療広告ガイドラインの遵守
当院のウェブサイトは、医療法における広告規制(医療広告ガイドライン)を遵守し、患者様に対して正確で分かりやすい情報提供を心がけております。


