矯正歯科

2.なぜ矯正治療が必要?

歯並びやかみ合わせは、見た目だけでなく健康や発音にも大切です

1.食べ物をきちんとかめません

歯並びやかみ合わせが悪いと、食べ物をしっかりかめません。

そのため、丸飲みや飲み込みが増えて消化が悪くなり、胃腸に負担をかけます。

2.むし歯や歯周病になりやすい

毎日みがいていても、歯が重なったりでこぼこしていると必ず磨き残しが出ます。

その汚れが積み重なり、むし歯や歯肉炎、さらには歯周病につながります。

3.あごの発育に悪影響を与えます

受け口のお子さまは、成長とともに下あごが過度に発達することがあります。

また、あごが左右にゆがむと顔の形までゆがみ、成長期には特に大きな問題となります。

4.見た目が気になることがあります

下あごの突出や出っ歯、でこぼこの歯並びにより、笑うときに口を開けにくくなる方もいます。

また、小中学生で永久歯がなかなか生えない場合は、早めの相談が必要です。

歯が骨や歯ぐきに埋まった「埋伏歯」は自然に生えず、矯正治療が必要になることがあります。

ただし、状態や時期によってはひっぱり出せない場合もあります。

5.はっきり発音できません

かみ合わせによっては、サ行・タ行・ラ行などの発音に障害が出ます。

本人は正しく発音しているつもりでも、周囲に伝わりにくく誤解を招くことがあります。

将来、外国語学習や発音が重要な職業を選ぶ際に、不利になる可能性もあります。